徳川綱吉から始まったとされる七五三とは?❤️七五三ご予約承り中❗️
11月に入ると七五三をされる方が出てきます。
「七五三って何をするの?」
「3歳の男の子でもやってもいいの?」
「8歳になっちゃったけどやってもいいの?」
「何も持ってないけど、一式レンタルできますか?」
「私の使った帯を締めたいんだけど着物だけ貸してもらえますか?」
など、ご質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。
●七五三とは…
子供の成長と健康を願い、縁起のいい数字とされる3歳・5歳・7歳に神社⛩へお詣りする行事のこと。
江戸時代、縁起のいい吉日か11月15日とされており、徳川綱吉の長男の健康を祈る行事が11月15日に行われた事から広まったとされているそうです。
3歳=髪を伸ばし始める儀式
5歳=初めて袴を着る儀式
7歳=初めて帯を着けて着物を着る儀式
男の子=3歳・5歳
女の子=3歳・7歳
0コメント